fc2ブログ

O小学校 前篇

今日は昨年の11月に行った廃校をお送りしまーす!

この廃校は明治13年に創立されて昭和29年に学校火災にあい校舎、職員住宅全焼して神社、寺、漁港倉庫を
仮校舎(←これにびっくり)として昭和30年に校舎が新築されたそうです。


赤い木造の校舎です。平屋でとても長い!

DSCF6378 (600x450)

なので全部入りきれません^^; 中央入り口が教員入り口で一番右側が児童入り口みたいですが普通逆な感じも
しますがここの地域はそうなんですかね。

DSCF6380 (600x448)

この村の廃校たちは赤い木造の校舎が多いです。玄関もあのような感じがほとんどだし
あと二宮金次郎を見かけなかった。そこそこの地域で特徴があってそういうのを見るのも面白いですね。

DSCF6607 (600x450)

ここは国土地理院の電子基準点みたいです。どう見ても鉛筆みたい。

DSCF6591 (450x600)

裏側に回ってみました。奥に見える建物は講堂(木造だと体育館とは言いたくない感じで)で手前は
物置きです。窓枠がアルミサッシなのはちょっと残念だけどそれは仕方のないことですね。

DSCF6576 (600x450)

たまにこの手前の小さい建物?見るけど何なのだろう・・・。いつも埋まってるし。

DSCF6570 (600x450)

窓枠が木の所はまだ残っていました。ステキ


DSCF6584 (600x450)


DSCF6590 (558x600)

こういう建物と建物の隙間がなぜかたまらない

DSCF6418 (600x450)

表に戻ってきました。蝶を模したような校章、昭和38年に制定されたものだそう。
というか時計のガラスのひび割れ具合が何とも・・・。この時10時2分なので動いてはいなかった。←そりゃあねぇ^^;

DSCF6601 (600x450)

では中へお邪魔させてもらいます。
周りは住宅地でおばあさんが見てた気がするけど・・・
何か言われたら説明して分かってもらえるかななんて・・・^^;

DSCF6384 (467x600)

こちらは職員玄関

DSCF6388 (600x450)

DSCF6419 (600x450)

右見て~

DSCF6390 (600x450)

左見て~♪ 気持ちいいぐらい真っ直ぐ

濡れぞうきんでターーーッ!と走りたい。すぐにへとへとになって無理だけど
途中、手だけが先走って前につんのめって前転びする様子が頭に浮かぶ(笑)

DSCF6391 (600x450)

そしてこの学校の概要図

DSCF6559 (402x600)

ガラスがほとんど磨りガラスで私の身長だと見えません(笑)
私も小学生みたいな身長だけど小学生だともっと見えなくてこれだと授業中の友達を笑わせたり
できないですね^^;

DSCF6417 (600x450)

机に勝てたイスくん、どうだっ!と誇らしげ??

DSCF6445 (450x600)

DSCF6401 (600x450)



傘立ての井戸端会議
「あした晴れだそうだから休めるわよっ」
「本当かしら~!?今日雨で湿っぽくなったから温泉行きたいわね~」

DSCF6411 (600x450)


東通村全図

DSCF6461 (454x600)

この地図を広げて眠りたい・・・

世界地図のベッドで~犯してもいいだろ?とTHE YELLOW MONKEYのFINE FINE FINEの歌詞が浮かびました^^;
廃校の記事でふしだらな・・・すみません。

DSCF6462 (600x450)

では~先ほどの事は忘れて講堂へ

DSCF6389 (600x450)

ギィーーー

DSCF6431 (600x445)

このような感じでございました。

DSCF6437 (600x449)


DSCF6438 (600x450)

僕らはよい子 正しい子よくこういう文句あるけど自分との差違に逆にもがく時ありましたね。

DSCF6433 (600x450)

球技は苦手だったけどマット運動と跳び箱だけは褒められたな・・・あと縄跳び!
全クラス1人づつ競技する時いつも最後まで残っていたなぁ

DSCF6434 (600x450)

小学校の時一輪車クラブに入ってたなと思いだしたり・・・
でも、ほとんど忘れていて校歌とか歌える人いるけどよく覚えてるなと思う。
同級生や先生の名前まで忘れたりして久しぶりにあって相手の名前が出てこない時は本当焦る。
ボーっと過ごしていたのがよくなかったのか・・・忘れっぽすぎてヤバいです。

DSCF6436 (600x450)

場所は変わりまして教員室へ

DSCF6393 (600x450)

先生、ごめんなさい!!

DSCF6394 (600x450)

教具室へ

この大きい三角定規とか懐かし~あの穴に指入れて回したくなる

DSCF6396 (600x450)




人形のポップな色遣いとは裏腹にちょっとグロテスク

DSCF6397 (600x450)

レトロなボーリングのピン

DSCF6395 (600x450)

音楽室へ~

ベートーベンとかバッハとかいないですね・・・というかあれ恐かったな
どこいても見られているような感じで

DSCF6410 (600x450)

ソプラノ・リコーダー運指指導盤

DSCF6409 (600x450)


DSCF6406 (600x450)

保健室へ

DSCF6429 (600x450)

保健室のベッドってよく眠れたのはなんでだろう←具合悪いからでしょ

DSCF6428 (600x450)

♪保健室で会った人なの そうよあなた間違いないわ♪

DSCF6423 (600x450)

平成20年(2008)の新聞があったけど閉校になったのはその頃なのかな

DSCF6450 (600x449)

ん?なんか違う場所から出ている気が・・・^^; 

いやそれがかわいいけど(^^)

DSCF6453 (600x450)


つづく~

ここ↓を押してくれたら私の励みになります!よろしくお願いします!
にほんブログ村 写真ブログ 廃墟・廃屋写真へ
にほんブログ村









関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

すげ~感動!

ムーさん。
すごく懐かしい学校ですね~。

今は避難所に指定されているのではなかったでしょうか?

なんか懐かしい。私が小学校の頃は、こんな校舎でしたよ。暗くなるとお化けでも出るのかと、居残りをするのが怖かった覚えがあります。
調べてませんが、最近廃校になったばかりなんですかね? 昨日まで児童が駆け回っていたように感じます。
校舎の長さ半端無くて最高ですね!!

埋まってる小さな建物。恐らく便槽ですよ、近寄らないほうが・・・・。

ピアノや打楽器・備品までそのままある・・・。よく盗まれないもんですね。

「トイレをきちんと使おう」 きれいにの間違えでは?(笑)

Re: すげ~感動!

私の載せたものに感動してくださって嬉しい(;_:)きよっぴさん。

この辺の廃校はどこも避難所に指定されていましたよ。ここもそうだったと思います。
だからどうか壊さないでいてほしいです。

こんな校舎で学べたなんてきよっぴさんが羨ましいです。木造はいい匂いがして悪いもの
吸い取ってくれそうな感じで素直に育ちそうなイメージ(笑)
たしかにコンクリートの学校もまた違う意味で恐いけど木造は木造で王道のお化けがでそうで
子供にとっては暗くて恐いのかな^^;

いつ廃校になったのですかね~すぐ近くの廃校は2009年で廃校になっているみたいで
落ちていた新聞の日付は2008年だったのでその頃なのかなーと思ってみたり。
違ったらごめんなさい・・・。この村の廃校は最北端にあるのでわざわざ荒らしにきたり
する人もいなく綺麗にあのままで残っているんじゃないかなーと思います。
どこも素敵な廃校ばかり残っているのであのまま残っていてくれる事を願ってます。

あの校舎と廊下の長さは最高ですよね。吸込まれそうになります。
というかあの小さな建物は便槽だとは・・・
ミニチュアの家みたいでかわいいなーと近づく所でしたよ(笑)アブナイアブナイ

トイレをきちんと~は腰あたりから小が出てるしなんか微笑ましかったです(^^)
後篇ももっと物が残っていますよ~。面白いかは分かりませんがお楽しみに!!
プロフィール

ムー

Author:ムー
ムー♀の記憶の記録。青森県八戸市在住→青森県の風車がたくさんある所

廃道、隧道、ダム、廃墟が好き。地味に活動中...

月別アーカイブ
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
カテゴリ
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
QLOOKアクセス解析