三戸温泉 2 終
今日は前回の三戸温泉1の続きで3まで続くかなと思いましたが
そんなに載せるものがなかったのでいきなり2で終わります。 へへッ ^^;
では、2階から1階へ移動しまーす。
床に散乱してる配線がヘビに見える・・・

向こうに階段がありますがそこはあとで行きましょう。

受付部分です。
あのピンクのパーティ装飾品が邪魔・・・取りたいけれど廃墟そのままを写したいので止めておく
昭和な所ってもさっとした黄色が多い気がする・・・今の建物で見ないからなんかいいな、安心感のある色
なんかお弁当のおかず、全部茶色くなっちゃった的な、意味分からないですよね(笑)

向こうへと続いていますがそこもあとで・・・勿体ぶってますが何もないです^^;

テーブルゲーム
ゲームはしないけどこういうテーブルゲームがあるような喫茶店が好き
今のお洒落カフェは気が張っちゃうし田舎者だし←関係ない

ちょっと顔に見える?

なんだか淋しそうだ・・・こういう淋しそうなものを見て私の淋しさを昇華している

1978.10.15のJKCの30周年記念トロフィーが落ちていました。
ここの経営者の方のものなのか・・・山形までドックショーに参加していたようです。

いらっしゃいませ~
(この前もこんな事した記憶が・・・)

ムー参上!


分電盤むきだし

あちらは厨房のようです。

中央に前回載せた料理を運ぶ昇降機が写っています。

ピンクのボール状のものはなんでしょう・・・
虫とり機??

雪印キスタッチってなんだろうと思って検索したけど一件もでてこなかったんですけど^^;
それより私もキスタッチしたい♪

向こうに廃屋があったのですが従業員の休憩場所ですかね。

ちょっと覗いてみます。


下に見えてる丸光って八戸にあるさくらの百貨店の前身だったデパートみたいです。

めぼしいものもないので内部に戻ります。

トタンにモルタルで補強されていました。

ボイラー室と建物の間に消火栓の上の部分がひっそりと
(私にはダッコちゃん人形にしか見えない)
このアングル前にも同じ感じのあったなぁ

では内部に戻りましてこの奥に行ってみましょ~。

こちらのトイレは~心地よい風と共に木々を眺めながら用を足せ
まるで外でしているかのような疑似体験ができます~

雨の日や雪の日は自己責任でお願いいたしま~す!

そして角を曲がると

ここも宿泊部分でした。

テレビと雪がすぐそこまで迫ってきています。

やっぱりこっちにまでは落書きはなかった

床がべこべこ

まーこんな感じで残留物もあまりないしラブホ廃墟と違って変わり映えしない感じで・・・
(そりゃそうだ)

ということで入り口に戻ってきてこの部分に入り

1987年のカレンダー

ただの階段下でした^^;

ここだけ唯一窓ガラスがありましたよ。

次はこの階段を上がって
というか三戸温泉なのに温泉部分はどこにあるのでしょ??

ここは橋になっていて向こうの建物へ繋がっているのですがこの有様であそこまでいけませんでした。
橋も折れそうだし・・・

たぶんあの建物が温泉部分だったのでしょう。
下におりてもあのTVの山で近づけそうにないし諦めました。

向こうにも廃墟がありますがたぶんあそこは砕石会社?の建物だと思われます。
中を覗いたけどめぼしいものもないのでスルーします。

振り返るとまた凄い

なのでもう戻るっ



温泉廃墟のはずなのに温泉部分が見れない廃墟でした^^;

-終-
ここ↓を押してくれたら私の励みになります!よろしくお願いします!

にほんブログ村
雰囲気を味わいたい方は動画もあります。
(ただし殆どぼやけてますが)
[広告] VPS
そんなに載せるものがなかったのでいきなり2で終わります。 へへッ ^^;
では、2階から1階へ移動しまーす。
床に散乱してる配線がヘビに見える・・・

向こうに階段がありますがそこはあとで行きましょう。

受付部分です。
あのピンクのパーティ装飾品が邪魔・・・取りたいけれど廃墟そのままを写したいので止めておく
昭和な所ってもさっとした黄色が多い気がする・・・今の建物で見ないからなんかいいな、安心感のある色
なんかお弁当のおかず、全部茶色くなっちゃった的な、意味分からないですよね(笑)

向こうへと続いていますがそこもあとで・・・勿体ぶってますが何もないです^^;

テーブルゲーム
ゲームはしないけどこういうテーブルゲームがあるような喫茶店が好き
今のお洒落カフェは気が張っちゃうし田舎者だし←関係ない

ちょっと顔に見える?

なんだか淋しそうだ・・・こういう淋しそうなものを見て私の淋しさを昇華している

1978.10.15のJKCの30周年記念トロフィーが落ちていました。
ここの経営者の方のものなのか・・・山形までドックショーに参加していたようです。

いらっしゃいませ~
(この前もこんな事した記憶が・・・)

ムー参上!


分電盤むきだし

あちらは厨房のようです。

中央に前回載せた料理を運ぶ昇降機が写っています。

ピンクのボール状のものはなんでしょう・・・
虫とり機??

雪印キスタッチってなんだろうと思って検索したけど一件もでてこなかったんですけど^^;
それより私もキスタッチしたい♪

向こうに廃屋があったのですが従業員の休憩場所ですかね。

ちょっと覗いてみます。


下に見えてる丸光って八戸にあるさくらの百貨店の前身だったデパートみたいです。

めぼしいものもないので内部に戻ります。

トタンにモルタルで補強されていました。

ボイラー室と建物の間に消火栓の上の部分がひっそりと
(私にはダッコちゃん人形にしか見えない)
このアングル前にも同じ感じのあったなぁ

では内部に戻りましてこの奥に行ってみましょ~。

こちらのトイレは~心地よい風と共に木々を眺めながら用を足せ
まるで外でしているかのような疑似体験ができます~

雨の日や雪の日は自己責任でお願いいたしま~す!

そして角を曲がると

ここも宿泊部分でした。

テレビと雪がすぐそこまで迫ってきています。

やっぱりこっちにまでは落書きはなかった

床がべこべこ

まーこんな感じで残留物もあまりないしラブホ廃墟と違って変わり映えしない感じで・・・
(そりゃそうだ)

ということで入り口に戻ってきてこの部分に入り

1987年のカレンダー

ただの階段下でした^^;

ここだけ唯一窓ガラスがありましたよ。

次はこの階段を上がって
というか三戸温泉なのに温泉部分はどこにあるのでしょ??

ここは橋になっていて向こうの建物へ繋がっているのですがこの有様であそこまでいけませんでした。
橋も折れそうだし・・・

たぶんあの建物が温泉部分だったのでしょう。
下におりてもあのTVの山で近づけそうにないし諦めました。

向こうにも廃墟がありますがたぶんあそこは砕石会社?の建物だと思われます。
中を覗いたけどめぼしいものもないのでスルーします。

振り返るとまた凄い

なのでもう戻るっ



温泉廃墟のはずなのに温泉部分が見れない廃墟でした^^;

-終-
ここ↓を押してくれたら私の励みになります!よろしくお願いします!

にほんブログ村
雰囲気を味わいたい方は動画もあります。
(ただし殆どぼやけてますが)
[広告] VPS
- 関連記事
-
- O小学校 後篇
- O小学校 前篇
- 三戸温泉 2 終
- 三戸温泉 1
- 金浜にある保養所廃墟 後篇
スポンサーサイト
コメントの投稿
ここはひょっとして?
4号線沿いで、よくトラックが止まっている所ではないでしょうか?
十和田湖に撮りに行く時通るのですが、夜なので気が付きませんでした。
夜は怖くて近づけませんよね。
怖いといえば、十和田湖に行く途中、田子町の自販機でお茶を買っているのですが、
なんと、その近くにクマが出没したとか・・・・
怖いよ~!!
十和田湖に撮りに行く時通るのですが、夜なので気が付きませんでした。
夜は怖くて近づけませんよね。
怖いといえば、十和田湖に行く途中、田子町の自販機でお茶を買っているのですが、
なんと、その近くにクマが出没したとか・・・・
怖いよ~!!
Re: ここはひょっとして?
アリス式海岸さん、こんばんは。
トラックがよく止まっている所?たぶんそこだと思います。
ずっと手前の廃墟に目がいっていて植物と同化しているあの鬱蒼とした廃墟に気付きませんでした^^;
日中でさえ気付きづらいので夜はもっとだと思います。
夜はあのTVの山とあそこを登るのが大変なので足元が危なくてそういう意味で恐いと思います(笑)
今は色んな所で動物見ますよね・・・うさぎをこの前見た時はいるんだってびっくりしました。
どうかクマは遠くで目撃してみたい。
田子町のその自販機で買う時は迷ってられないですね~。
いつまでも迷っている私はその間にガブッとされちゃうよ~
トラックがよく止まっている所?たぶんそこだと思います。
ずっと手前の廃墟に目がいっていて植物と同化しているあの鬱蒼とした廃墟に気付きませんでした^^;
日中でさえ気付きづらいので夜はもっとだと思います。
夜はあのTVの山とあそこを登るのが大変なので足元が危なくてそういう意味で恐いと思います(笑)
今は色んな所で動物見ますよね・・・うさぎをこの前見た時はいるんだってびっくりしました。
どうかクマは遠くで目撃してみたい。
田子町のその自販機で買う時は迷ってられないですね~。
いつまでも迷っている私はその間にガブッとされちゃうよ~
