fc2ブログ

三戸温泉 1

こんばんは!今日は雨でとても眠い日でした。
雨の音聴きながら眠るのって気持ちいいですよね。

前回の海側シリーズから一気に内陸の三戸町の廃墟へ行きたいと思います。

三戸に三戸温泉があったとは知っていたけどどこにあったのか
というか本当に存在していたのか解体されたのか分からずにいました。
前から通るたびにここじゃないかなと思っていた所にやっと(笑)行ってみたのですが・・・

そこは国道4号線沿いにありまして、砕石場になったとかなんとか。

ここです。

DSCF8886 (600x450)

ものすごい蔦に絡まれてよく見たらその中に鬱蒼とした建物がありました!

何度も通っているのにあの建物には今まで気付きませんでした^^;

でもまだこれが三戸温泉かは分からない・・・


DSCF8620 (600x450)

近づきたいけど周りがTVや冷蔵庫の山と蔦だらけで近づくにも近づけません。

なので裏の方など回ってみることに

DSCF8629 (600x450)

裏もどこもこんな有様でした。

このもどかしい思いをやり過ごすためにとりあえずTVや冷蔵庫を観察(笑)

DSCF8625 (600x450)



でもこの近くの家におじいさんを発見!ここが三戸温泉なのか訪ねてみると・・・
ここがズバリ三戸温泉だったそうです。この日、一緒にいたKさんが聴いてくれました。

10年ぐらい前までやっていたと言っていたそうだけどそれにしては長年廃墟に見えますけど^^;

それを聞くとますます見てみたいーーー!



DSCF8623 (600x450)


どうしよー

一番近づけそうなのがここだけど私にはあまりにも高い塀・・・

ということでKさんに手伝ってもらいなんとか這いつくばって登りました!
(kさんありがとう)

このあと外で待っていたkさんに1人で行けない廃墟に行ったらダメだよ!とお叱りを受けました・・・
ごもっともです・・・^^;



DSCF8630 (600x450)

ふーこの画像は一息ついている所

上がれたあとも絡まりが酷かったー
この時期でこうだから今頃はもの凄い状態なんだろうな・・・

DSCF8660 (600x450)

わーーー!!でも嬉しいーーー!!もうない所だと思っていたし満足感でいっぱい

DSCF8885 (600x450)

DSCF8664 (600x450)


というか小さいんだろうなとイメージしてた三戸温泉がこんなに大きい所だったことが嬉しいなー


DSCF8663 (600x450)



DSCF8869 (450x600)


では今回は2階から見ていこうと思います。

でもここは中学生だと思われる落書きが酷かった・・・


DSCF8676 (450x600)

どんな感じかなー♪

DSCF8750 (450x600)



DSCF8752 (450x600)

おっ野外に出れますっ

DSCF8754 (600x450)

国道4号線が見えます。

DSCF8759 (600x450)

私がもう一度照らしてあげる

DSCF8756 (600x450)

極悪ドラ○モン

DSCF8757 (600x450)

スパーマン

DSCF8763 (600x450)

どこが武士道だっ!

DSCF8771 (600x450)

下品な落書きにイライラ

DSCF8772 (600x450)

待ってました!廃墟のソファー

DSCF8773 (600x450)

暇を持て余してしまったソファーくん

DSCF8775 (600x450)

君でいいから僕に乗っかって

・・・やだ

DSCF8776 (600x450)

窓ガラスがないのに畳が黒ずんでいない

あの木々たちで遮られているみたい

DSCF8780 (600x450)


DSCF8782 (600x450)

これだとポ○モン大好きにしか目がいかないですね。

DSCF8783 (600x450)


DSCF8784 (600x450)

ここ28号室って!一体何室あるのでしょ

DSCF8821 (600x450)

こちらは向側

DSCF8787 (600x450)

女トイレでした。

我慢してたけどしませんでした。←当たり前

DSCF8822 (600x449)

便器の墓場に見えますが・・・

ちょうどよく花が添えられているし

DSCF8823 (450x600)

DSCF8825 (600x450)

こちらは男トイレ

DSCF8829 (450x600)>

開放感のあるトイレです。

風通しもいい~

DSCF8828 (600x450)


至る所に書いてあるYSHってなんでしょ

DSCF8818 (600x450)

まだ奥へと続いています。

DSCF8819 (600x450)

DSCF8788 (600x450)


DSCF8789 (600x450)

荒れた廃墟でも御膳だけは綺麗に積み上げられたままでした。


DSCF8791 (600x450)

DSCF8795 (600x450)

料理を運ぶ用の昇降機がありました。

落ちた人とかいないんだろうか・・・

DSCF8792 (600x450)

こちら側は個室のようですね。

DSCF8796 (450x600)

やっぱり畳は綺麗

DSCF8798 (600x443)


DSCF8797 (600x450)

カーテンが残っていてくれた、ヤッター

DSCF8800 (600x450)


DSCF8802 (600x450)

廃墟のカレンダーや新聞は必ずチェック

1989年頃廃業したようですね。
それじゃ、10年前どころじゃないですね^^;

DSCF8808 (600x449)

DSCF8803 (600x450)

そういえば個室の方はあの落書きはなかった

DSCF8809 (600x450)



DSCF8810 (600x450)


DSCF8815 (600x450)

ここからは1階に行けそうにないので戻ります。

DSCF8817 (450x600)

いい感じの方向に矢印が

DSCF8820 (600x450)


DSCF8832 (600x450)

外を見るとTVや冷蔵庫などの数が凄いことが分かります。

向こうにも建物あるけど行けるのか・・・

DSCF8833 (600x450)

広場に戻ってきました。

DSCF8770 (600x450)

では、次回から1階などなどに行きたいと思います。

DSCF8838 (600x450)

なんだか、今回載せた画像がますます多くなっていました。
見苦しいかもしれません。すみません^^;

-つづく-

ここ↓を押してくれたら私の励みになります!よろしくお願いします!
にほんブログ村 写真ブログ 廃墟・廃屋写真へ
にほんブログ村








関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

以前、ウォータームーンでコメント入れされていただきました金魚(ピンク追加(笑))と申します^^
あのホテル、残念な事に解体されていて自動車学校になってるし、道路も舗装されて面影がなさそうです。悲しい。

この三戸温泉、去年の秋ごろに入口付近まで車で行ったんですが、人の気配を感じて戻りました(笑)
写真をみる限り、意外と建物は残ってるんですね!国道からの雰囲気だと腐りかけてそうなイメージだったんで・・・(;・∀・)

自分も廃墟好きで探してますが中に入る勇気がないので、身近にこうやって載せてくれてる方がいるので楽しいです。

自分で見つけた廃墟ですが、十和田湖沿いにある廃ホテルです。木々が覆ってしまって見えにくいですが子ノ口から黒石方面に向かって2~3キロ行った所です。
今はここが気になってます(´艸`*)

Re: No title

ピンクの金魚さん、こんにちは。

お返事が大変遅くなりすみません。


あのホテルは今でもちゃんとありますよ。コメント頂いてから何年も経っているので、無事見つけられたんじゃないかと思います。


三戸温泉は入り口は鬱蒼として夏などはまったく見えなくなりますよね。それなのに奥は広いし意外に残っていたのでびっくりしました。


十和田湖のその廃墟は私もずっと気になってました!でも入り口は固く閉ざされてました…。窓も塞いでいて隙間から覗くと見えたのはサッビサビになった椅子たちとホワイトボードがありました。昭和41年に竣工された建物のようです。気になりますよね…。


コメントありがとうごさいました(^^)
プロフィール

ムー

Author:ムー
ムー♀の記憶の記録。青森県八戸市在住→青森県の風車がたくさんある所

廃道、隧道、ダム、廃墟が好き。地味に活動中...

月別アーカイブ
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
カテゴリ
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
QLOOKアクセス解析