fc2ブログ

生活学園(旧松尾鉱山中学校) ③ 終

この間、ある所での探索でカメラを持っていた手を蚊にたくさん刺され顔まで刺されて泣きたいムーです。皆さんも夏場は気をつけてくださいませませ。m(__)m



さて、前回の続きです。校門から外に出てまた、校内に戻りますね。


二階に上がる途中振り返った所。

DSCF4827 (600x450)

窓から見た体育館。一段体育館が下がっています。

DSCF4823 (600x450)

なんか可愛い赤い子がいる♪

DSCF4828 (450x600)


DSCF4830 (600x450)

では、二階を見ていきます。

DSCF4831 (600x450)

なんか可愛い(*^_^*)ダッコちゃん人形に似てる!

DSCF4833 (450x600)

黒板の跡が...

DSCF4834 (600x450)

窓枠が外されています...そして大きいゴミ袋も...悲しい

DSCF4839 (600x450)


DSCF4841 (450x600)

あなたも一人?私も一人だよ。しばし、この椅子と向き合った。ポツンと置かれているこの椅子も何もかも無残に壊されてしまうんだろう。想像したくない。

DSCF4842 (450x600)

綺麗に整列。

DSCF4844 (600x450)

DSCF4846 (450x600)


DSCF4847 (450x600)


トイレの手洗い場。

DSCF4854 (600x450)



トイレの窓。

DSCF4855 (450x600)

トイレットペーパーの成れの果て。

DSCF4857 (450x600)

ポー!  可愛いおじいちゃんみたいなドアノブー

DSCF4858 (450x600)

二階のボイラー室。

DSCF4861 (600x450)


DSCF4862 (450x600)


DSCF4863 (450x600)

波打ったダクトが並んでて素敵。

DSCF4866 (600x450)

非常口はあちらです。

DSCF4867 (600x450)

母校でなくとも学校の廃墟は一番親しみを感じるのではないでしょうか。

DSCF4868 (600x450)

誰でも人生の中で必ず通う場所だし

DSCF4870 (600x450)


学校ってたくさんの人がいてたくさんの人に合わせなきゃいけなくて自分というものがなかった。だから嫌だった。楽しい時もたくさんあったのだけれど...

DSCF4871 (600x450)

でも、この今いる学校は誰一人いない。私しかいない。美しい鳥のさえずりだけのとても静かで私というアイデンティティを思う存分だせる。

DSCF4876 (600x450)

一人授業を受けてみる。

DSCF4872 (600x450)

一人廊下を走ってみる。

DSCF4877 (600x450)

何の目も気にならない最高に至福のひととき

DSCF4878 (600x450)

お次は三階へと参りましょ。

DSCF4879 (600x450)

お決まりの振り返り♪

DSCF4881 (600x450)

最後の階 三階を見ていきます。

DSCF4882 (600x450)

ここは和室のだったようです。茶道とか習う所だったのかな?

DSCF4884 (600x450)

この教室から見る煙突

DSCF4886 (600x450)


DSCF4883 (600x450)

ロッカーに残っていた。素敵な古書。

DSCF4888 (600x450)

その中身① 綺麗ー!

DSCF4889 (600x450)

その② この人の笑顔コワい…ヘビーな内容でした。

DSCF4891 (600x450)

その③ 万年筆と名刺は持たないな~

DSCF4893 (600x450)

床がめちゃくちゃ

DSCF4896 (600x450)

こんなにも壁ってまっ白でいられるんだ。後から塗りなおしたんだろうけど

DSCF4898 (600x450)

また血の丸登場

DSCF4900 (600x450)


この子が一匹外を眺めていた。 

私には茶色いスヌーピーかダックスにしか見えない(笑)

DSCF4903 (450x600)

この子の正体はこれみたい。頼もしい子だったのね!

DSCF4904 (450x600)

ベッドだと思う。保険室だったのかしら

DSCF4905 (600x450)

よく分からない部屋

DSCF4907 (450x600)

三階のボイラー室にて

DSCF4910 (600x450)


DSCF4911 (600x450)


DSCF4912 (450x600)

Toilet

学校のトイレってなんであんなに怖く感じたんだろう(笑)

DSCF4913 (600x450)

三階の終点...さて下に戻りますか。

DSCF4915 (450x600)

向こうに八幡平アスピーテラインが大蛇のように...

DSCF4916 (600x450)

校外にでて外観を観察していきます。

私はいつもまず中を見てから外を見ていきます。分かる人には分かると思います。

DSCF4929 (600x450)

向こうには体育館があります。

DSCF4930 (600x450)


DSCF4931 (600x450)

学校の裏側です。

DSCF4932 (600x450)


窓枠の周りはコンクリートブロックで固められているのですね。

DSCF4936 (450x600)


DSCF4937 (600x450)


DSCF4938 (600x450)


DSCF4943 (600x450)

楽しかったなー。黒ずんだコンクリートはかっこよすぎる。

DSCF4944 (450x600)

草陰に隠れていたもの。これなんだろう...文字も刻まれている感じもなかったし...

DSCF4939 (450x600)


DSCF4945 (450x600)

表側にやってきました。椅子や机の瓦礫がすごい

DSCF4950 (600x450)

美しく木が生えてます。表側に窓から緑の中にラグビーのゴールポストが見えたけど校庭があった面影はなく草の生い茂り方ってすごいなと思った。

DSCF4951 (600x450)

可愛い机!

DSCF4953 (600x450)

もう、これで今日の探索は終わる...

今の姿は今しかない。

DSCF4955 (450x600)


次来た時はもうないかもしれないしあっても確実にその姿は異なっているでしょう...


DSCF4958 (600x450)


見させてくれてありがとうございました。と一礼してここを後にした...



にほんブログ村 写真ブログ 廃墟・廃屋写真へ
にほんブログ村


動画たくさんあります。載せすぎですね。^^;

[広告] VPS



[広告] VPS


[広告] VPS


[広告] VPS


[広告] VPS


[広告] VPS

























関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

9月半ばに行った時には、ちょうど解体が終わって後は瓦礫を
片付けるだけ、って状態になってました>生活学園

初めて入った時はまだ落書きなんかほとんどなかったのに
ここ数年でめちゃくちゃ増えたんですかね・・・2層構造になってる
講堂が圧巻でした。

でもここ、緑ヶ丘アパートより「見られてる」感がしたなあw

Re: No title

もう九月にはなくなってしまっていたのですね。早い。涙

私はこの時初めて行って解体の看板があり...なので今来れてよかったという思いが強く、幸い?「見られてる感」はあまり感じませんでした。

ただ、ステージ?の上に机と椅子がいい感じに置いてあったのですがそこに座っている感じがしました...
ただ感じただけですけど^^;

あと、赤と黒のペンキで塗られてしまったところはなんだか嫌でした。落書きはここ数年だったのですね...
あまりない時に見てみたかったです。

もう、見れないのが本当に残念です。

No title

こんにちは。
廃墟サイトを転々とし、この懐かしい
記事にたどり着きました。
約28年前に、生活学園の関係学校に入学し
入学研修としてまだ現役だったこの校舎にて
寝泊りをしました。

解体されてしまったのですね・・・。

現在は遠く離れた他県にて生活をしていて
遠い過去に縁があり過ごした地の近況を
知る事ができてとても感謝いたしております。

ありがとうございました。



Re:SKIさんへ

SKIさん、こんにちは!初めまして(^^)

初めにお返事が遅くなってしまいごめんなさい。


そうですね、解体されてしまいました。もう、SKIさんのような方が
直に懐かしいと触れられない事、私ももうこの思い出深い廃墟に会えないと
思うととても残念です。最近も訪問しましたがすっかり更地になっていました・・・。
遠くから見た時、緑が丘アパートとあの赤い屋根の体育館がセットで私の中で定着している
景色だったので寂しくなりました。

まだ現役当時の事を知る方にコメントを頂けたこと、私の何気ない記事が
そのような方に近状を伝えるきっかけになっていたこと、懐かしいと思ってくれたことに
私の方こそブログをやっていてよかったと思うことができとても感謝します。


コメント、どうもありがとうございました!
お暇な時にでもまた覗いてやってくださいませ(>_<)
プロフィール

ムー

Author:ムー
ムー♀の記憶の記録。青森県八戸市在住→青森県の風車がたくさんある所

廃道、隧道、ダム、廃墟が好き。地味に活動中...

月別アーカイブ
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
カテゴリ
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
QLOOKアクセス解析