十和田市と田子町の珍スポット
今日は十和田市と田子町にある珍スポットをご紹介♪
まずは十和田市の方から行きましょう。
十和田から八甲田に行ったり青森市に抜ける道路県道40号青森田代十和田線の途中にあります。十和田市側からですとのどかな集落を抜けてあたりは山と畑のみになった所の左側に唐突とソレは現れます。
こんな山しかない所に突然目に飛び込んでくるので頭が一瞬混乱します。(笑)

ほら、見えてきた!もう一回いいますが周りは全部緑しかありません。たぶん、夜初めてみる方はドキッとしてしまうのではないでしょうか。

ぜひ夜見てみたいものです。(笑)自分の家とかではなくてここに展示しようと思った作者さんのセンス最高です。大好き!

では、近づいてみます...ここを通る人しか知らない珍スポットっていっぱいあるのでしょうね。


鶴の夫婦?鳴き声が聞こえてきそうです。ちなみに鶴は「キョロー キョロー」と鳴くそうです。

熊の沢アートと呼ぶそうです。素敵です。

キョロー キョロー

裸で飛び込みするそうです。

コンサート♪隣の子ぼやけてごめんねw

これはなんだろ...女の人間椅子に見える。おっぱいとおしりが突き出てるし

前方から。卓球をしていたり...ハーモニカ吹いていたり...全裸の女の方がいたり...
これからももっと増えて新作がでるのを願います!!

モノクロの熊の沢アート♪

お次はにんにくの町、田子町の珍スポット♪
国道104号線の三戸と田子の境にソレはあります。
無数の多種多様のかかしが迎えてくれます。みんな着飾ってそれぞれ顔も違って楽しい。顔の形はにんにくなのです。ん?でも写真の左端に食パンマンみたいなものもいるーーー\(^o^)/

他では見ないいい町おこしだと思います!この他にこの町の街灯はニンニクなんです。(写真がなくてごめんなさい)とてもカワイイんだよ!!今度写真撮ってきます...

それと実はこのかかしたちはここにだけじゃなくてそれぞれの家の軒先にかかしを飾っているのです。
あっちにもこっちにも!で楽しいです。
だから町全体が珍スポット♪今度は是非色んな顔を見せてくれているかかしたちを一つ一つアップで撮ってみたいと思います。いつか載せますね!
こちらもたくさん増えますように!町全体が団結している感じでほほえましいです。
是非いろんな方に見に来てほしいです。

あと、最後に国道104号線の旧標識♪たまらないです!ずっと残っていてほしい。

あともう1枚!名川町にあっためちゃめちゃ可愛いカーブミラー!
最初リンゴかなって思ったけど名川はさくらんぼの町だからさくらんぼなのかも!2個並んでるしね。
ほんと、かわゆい(*^_^*)
ここは八戸方面からの県道134号線と名久井岳を通る227号線が合流する神社がある上名久井地区という所にありますよ!

では~

にほんブログ村
まずは十和田市の方から行きましょう。
十和田から八甲田に行ったり青森市に抜ける道路県道40号青森田代十和田線の途中にあります。十和田市側からですとのどかな集落を抜けてあたりは山と畑のみになった所の左側に唐突とソレは現れます。
こんな山しかない所に突然目に飛び込んでくるので頭が一瞬混乱します。(笑)

ほら、見えてきた!もう一回いいますが周りは全部緑しかありません。たぶん、夜初めてみる方はドキッとしてしまうのではないでしょうか。

ぜひ夜見てみたいものです。(笑)自分の家とかではなくてここに展示しようと思った作者さんのセンス最高です。大好き!

では、近づいてみます...ここを通る人しか知らない珍スポットっていっぱいあるのでしょうね。


鶴の夫婦?鳴き声が聞こえてきそうです。ちなみに鶴は「キョロー キョロー」と鳴くそうです。

熊の沢アートと呼ぶそうです。素敵です。

キョロー キョロー

裸で飛び込みするそうです。

コンサート♪隣の子ぼやけてごめんねw

これはなんだろ...女の人間椅子に見える。おっぱいとおしりが突き出てるし

前方から。卓球をしていたり...ハーモニカ吹いていたり...全裸の女の方がいたり...
これからももっと増えて新作がでるのを願います!!

モノクロの熊の沢アート♪

お次はにんにくの町、田子町の珍スポット♪
国道104号線の三戸と田子の境にソレはあります。
無数の多種多様のかかしが迎えてくれます。みんな着飾ってそれぞれ顔も違って楽しい。顔の形はにんにくなのです。ん?でも写真の左端に食パンマンみたいなものもいるーーー\(^o^)/

他では見ないいい町おこしだと思います!この他にこの町の街灯はニンニクなんです。(写真がなくてごめんなさい)とてもカワイイんだよ!!今度写真撮ってきます...

それと実はこのかかしたちはここにだけじゃなくてそれぞれの家の軒先にかかしを飾っているのです。
あっちにもこっちにも!で楽しいです。
だから町全体が珍スポット♪今度は是非色んな顔を見せてくれているかかしたちを一つ一つアップで撮ってみたいと思います。いつか載せますね!
こちらもたくさん増えますように!町全体が団結している感じでほほえましいです。
是非いろんな方に見に来てほしいです。

あと、最後に国道104号線の旧標識♪たまらないです!ずっと残っていてほしい。

あともう1枚!名川町にあっためちゃめちゃ可愛いカーブミラー!
最初リンゴかなって思ったけど名川はさくらんぼの町だからさくらんぼなのかも!2個並んでるしね。
ほんと、かわゆい(*^_^*)
ここは八戸方面からの県道134号線と名久井岳を通る227号線が合流する神社がある上名久井地区という所にありますよ!

では~

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 旧島守発電所
- 三戸のからくり人形の里
- 十和田市と田子町の珍スポット
- 八戸市種差海岸の朝日
- 館鼻漁港にあった廃船
スポンサーサイト