fc2ブログ

久慈 長内渓流周辺の旧道めぐり続き...遠川隧道

前回の続き...

謎の橋たちを見学したあと、途中何箇所かある旧道(旧道は全部長内川に沿う形でありました)を歩き現道の遠川トンネルが見えてきます。私は久慈方面からきて遠川トンネルの出口(岩泉方面坑口)の方から探索しました。

遠川隧道がある旧道入り口。積雪センサーなる装置がとおせんぼ。

DSCF3871 (600x450)

最初こそアスファルトが見えているものの...すぐに

DSCF3872 (600x450)

藪だらけになってきました。しかも倒木した木が道をふさいでいます。

DSCF3873 (600x450)

DSCF3874 (600x450)

廃道だぁー!わーいヽ(^o^)丿 ザ・道路構造物ガードレールがでてきました。

DSCF3877 (600x450)

ここはわずかにアスファルトが見えます。遠川トンネルが平成8年(1996)に開通して廃道となり17年。

DSCF3881 (600x450)

たった17年前には普通に県道として使われていたんだなー。自然の力は本当にすごい。人間の力なんてちっぽけだ。

DSCF3882 (600x450)

ここで路肩弱しのミニ標識。まだ、かろうじて読めます。

DSCF3884 (600x450)

振り返った所。

DSCF3885 (600x450)

DSCF3886 (600x450)

まだ、新しめの県道7号線の補助標識が自然に朽ちるのを待っている。でも、よく鮮やかでいるなぁ。

DSCF3889 (600x450)

アスファルトが崩れています。ぐにゃんぐにゃんになってる。

DSCF3890 (600x450)

途中からガードレールではなくなりワイヤー式のガードケーブルになります。

DSCF3892 (600x450)

いよいよ、見えてきましたね。ここからは草木があまりないです。

DSCF3938 (600x450)

DSCF3895 (600x450)

坑口前に立つ前に激しく流れる長内川をどうぞ。

DSCF3896 (600x450)

はい!遠川隧道のお出ましです。昭和8年(1933)施工(善知鳥前隧道と同い年!)延長は18m。
DSCF3897 (600x450)

総石組み坑門です。素敵です。扁額はありません。

DSCF3898 (600x450)

中は素掘りのようです。

DSCF3905 (600x450)

では中に!ここで何が起こったのかっていうぐらい隧道付近からアスファルトがぐじゃぐじゃとひっくり返っています。端の白線も真ん中きちゃったり陥没してたり。地震の影響?それとも、川の氾濫?

DSCF3907 (600x450)

DSCF3916 (600x450)

DSCF3919 (450x600)

この素掘りのごつごつ具合がたまらない。

DSCF3908 (600x450)

DSCF3912 (600x450)

ボキッと折れた道路境界標の岩手県の文字が下になっていたので上に向けておいた。笑

DSCF3924 (600x450)

岩泉側坑口を振り返った所。

DSCF3923 (600x450)

こちらは久慈側坑口。何の装飾もなく素掘りです。

DSCF3925 (600x450)

DSCF3935 (600x450)

で、この先の道がひどかったのです。大規模な崩落して道が完全に寸断されてるのです。

DSCF3927 (600x450)

向こう側が遠い...(/_;)

DSCF3929 (600x450)

ということで久慈側旧道入り口にワープしてきました。入り口はこんなんです。

DSCF3959 (600x450)

こっちも最初は何もないけどだんだんと…

DSCF3942 (600x450)

藪だらけに。岩泉側よりひどいような。でも、楽しい♪癖になる♪

DSCF3944 (600x450)

デリネーターとあまり今は見かけないガードパイプ?

DSCF3945 (600x450)

途中に有刺植物があって痛かった。(;_:)

DSCF3948 (600x450)

急にひらけた!

DSCF3951 (600x450)

落石防護柵を木が思いっきし突き破っています。

DSCF3954 (600x450)

さっきの崩落地点の反対側に到着。道路が寸断されているのがわかりますか?

DSCF3956 (600x450)

写真では伝わりにくいですね...

DSCF3957 (600x450)


にほんブログ村 写真ブログ 廃墟・廃屋写真へ
にほんブログ村


これで長内渓流周辺の旧道めぐりは終わりですが、最後に遠川隧道の動画はどうですか?

[広告] VPS


















関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ムー

Author:ムー
ムー♀の記憶の記録。青森県八戸市在住→青森県の風車がたくさんある所

廃道、隧道、ダム、廃墟が好き。地味に活動中...

月別アーカイブ
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
カテゴリ
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
QLOOKアクセス解析