やっぱり最初は大切な世増ダムから
ということで私の大切な愛しいダムをご紹介。
世増ダムは八戸市南郷区にあり、新井田川の氾濫防止・農業用地の灌漑・水道用水の確保のため、昭和40年に建設計画が持ち上がり幾多の曲折をたどり平成10年に着工、平成15年10月完成した。水を張るダムの堪水区域は180ヘクタールに及ぶため当時の南郷村(現八戸市南郷区)の世増地区、畑内地区、隣の岩手県軽米町の水吉地区の3つの集落が湖底へと沈み、71戸の家屋が移転している。世増は平家の伝説や神事的伝説など歴史、昔話の宝庫らしく、畑内地区には、畑内遺跡という縄文時代中期・後期の遺跡、遺物がダム建設に伴い発掘、発見された。その量は段ボールで5千箱近くに及んだという。う~ん、深い...
そして、世界で初めて、コンクリート自動運搬システム(軌索式ケーブルクレーンを使用したダム用コンクリートの運搬をコンピュータ制御により製造から打設箇所への放出までを完全自動化)を開発・実用化したという。スゴッ
では、ダム概要...
形式 重力式コンクリートダム
ダム湖名 青葉湖
ダムの高さ52m
総貯水量3,650万トン
ダムの長さ247m
有効貯水量3,310万トン
ダムの体積22万立法m
取水施設形式 堤体設置型直線多段式ゲート
放流施設形式 ジェットフローゲート
それでは、世増ダムへ向かいましょう。あっ、その前に向かう途中にあるかっこいい場所。


採石場です。てっぺんにショベルカーがっ!
もうちょっと進むと旧島守発電所(青森県最古の水力発電所)がありこちらもいつか紹介したいと思います。
見えてきたっ(時系列バラバラでごめんなさい)

新緑の季節の世増ダムが一番好き。青々とした緑と鳥のさえずりとむあっとした空気とそして放流、なのに閉ざされたような空間...たまらない 左岸側から

上流側

噴水(植物プランクトンの増殖を抑え、富栄養化現象を抑制する目的のもの)

お次はダムのなかで一番好きな所、天端。ここを歩いて...

右岸側。四兄弟かわいい。

下に降りてみました。


お次は上にある展望台に行きましょう。

あ~いい眺めです。なんでここが大切なダムかといいますと3年前に私が精神的に弱ってる時に母が連れてきてくれた場所で、世増ダムをみた瞬間心臓がドクドクして恋みたいなものでしかもその時放流してて一気に好き好き大好きになりまして。大好きな新緑の季節で。世増ダムから現在好きなものがどんどん増え、世界が広がる広がる 笑
精神的にも前に比べて良くなったと思うし、いつも母と世増ダムにありがとうって思ってる。
去年にはどうしても夜の世増ダム(何度も来てるが夜の世増ダムだけ知らない)に会いたくて、買ったばかりの折りたたみ自転車で深夜2時に必死こいてギトギトになりながら漕いだけど南郷の道の駅でギブアップ笑(出勤前の母に迎えに来てもらい失笑された笑)
だから、私の今の小さい夢はペーパードライバーを克服して世増ダムで車中泊して夜の世増ダムを見ながら、きゅうりとおにぎりを食べること。気持ちばかりあせるけど、頑張るぞー。

待ってるよだってーやったー
最後に紅葉と世増ダム

初めて、ブログやるから頭痛い...つづくかな汗

にほんブログ村
世増ダムは八戸市南郷区にあり、新井田川の氾濫防止・農業用地の灌漑・水道用水の確保のため、昭和40年に建設計画が持ち上がり幾多の曲折をたどり平成10年に着工、平成15年10月完成した。水を張るダムの堪水区域は180ヘクタールに及ぶため当時の南郷村(現八戸市南郷区)の世増地区、畑内地区、隣の岩手県軽米町の水吉地区の3つの集落が湖底へと沈み、71戸の家屋が移転している。世増は平家の伝説や神事的伝説など歴史、昔話の宝庫らしく、畑内地区には、畑内遺跡という縄文時代中期・後期の遺跡、遺物がダム建設に伴い発掘、発見された。その量は段ボールで5千箱近くに及んだという。う~ん、深い...
そして、世界で初めて、コンクリート自動運搬システム(軌索式ケーブルクレーンを使用したダム用コンクリートの運搬をコンピュータ制御により製造から打設箇所への放出までを完全自動化)を開発・実用化したという。スゴッ
では、ダム概要...
形式 重力式コンクリートダム
ダム湖名 青葉湖
ダムの高さ52m
総貯水量3,650万トン
ダムの長さ247m
有効貯水量3,310万トン
ダムの体積22万立法m
取水施設形式 堤体設置型直線多段式ゲート
放流施設形式 ジェットフローゲート
それでは、世増ダムへ向かいましょう。あっ、その前に向かう途中にあるかっこいい場所。


採石場です。てっぺんにショベルカーがっ!
もうちょっと進むと旧島守発電所(青森県最古の水力発電所)がありこちらもいつか紹介したいと思います。
見えてきたっ(時系列バラバラでごめんなさい)

新緑の季節の世増ダムが一番好き。青々とした緑と鳥のさえずりとむあっとした空気とそして放流、なのに閉ざされたような空間...たまらない 左岸側から

上流側


噴水(植物プランクトンの増殖を抑え、富栄養化現象を抑制する目的のもの)

お次はダムのなかで一番好きな所、天端。ここを歩いて...

右岸側。四兄弟かわいい。

下に降りてみました。


お次は上にある展望台に行きましょう。

あ~いい眺めです。なんでここが大切なダムかといいますと3年前に私が精神的に弱ってる時に母が連れてきてくれた場所で、世増ダムをみた瞬間心臓がドクドクして恋みたいなものでしかもその時放流してて一気に好き好き大好きになりまして。大好きな新緑の季節で。世増ダムから現在好きなものがどんどん増え、世界が広がる広がる 笑
精神的にも前に比べて良くなったと思うし、いつも母と世増ダムにありがとうって思ってる。
去年にはどうしても夜の世増ダム(何度も来てるが夜の世増ダムだけ知らない)に会いたくて、買ったばかりの折りたたみ自転車で深夜2時に必死こいてギトギトになりながら漕いだけど南郷の道の駅でギブアップ笑(出勤前の母に迎えに来てもらい失笑された笑)
だから、私の今の小さい夢はペーパードライバーを克服して世増ダムで車中泊して夜の世増ダムを見ながら、きゅうりとおにぎりを食べること。気持ちばかりあせるけど、頑張るぞー。

待ってるよだってーやったー
最後に紅葉と世増ダム

初めて、ブログやるから頭痛い...つづくかな汗

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 湯田ダム
- 湯田貯砂ダム
- 今は湖底に...石淵ダムと猿岩隧道(前編)
- やっぱり最初は大切な世増ダムから
スポンサーサイト