エンドレス2
この前、浅虫にある土屋バイパスの下に見える旧国道4号線沿いにあるラブホテル廃墟に行ってきました。土屋バイパスができる前は青森市に行く時いつもここを通っていて気付いた時にはもう廃墟でとても気になっていたところ。
今は通り抜けできませんの看板があったりバイパスから丸見えだったり色々気まずいです。


懐かしの今は廃墟の遊園地の看板が残っていた。でも、名前マリンパーク浅虫って名前の時あったんだ。私の記憶ではキディランド浅虫→ワンダーランド浅虫しか知らない。

到着。バイパスの車の通り(朝でも通りが激しい)が途切れるのを待って...


突入!

ここから入りました。

とても荒れています。

1階のお部屋から見ていきます。

もはや非常口ではない。

まっすぐ続く廃墟の廊下好きだ。

かわいい。カントリーな作り?

こうやって撮ると怖いね。

なんで自転車が?

洗面所♪

では、2階へ。階段の小窓から青い森鉄道のモーリー君電車が走っていった。

2階への扉。ギィィ


明るい部屋と暗い部屋が混在。

うわぁ!でたーーー

このドアだけ見ているとまだ営業しているみたい。

廊下の真ん中にある階段。ピンクでかわいいな。


ここだけベットも壁紙もなくなぜかトイレだけポツンとあってあまりいいものではなかった。

ガラスのドア。

この部屋の天井照らしたら

えっ?パーティ!?でもしたのかな。

全部の部屋みたけどここが一番好き。


私は廃城のお姫様♪とか言ってー





覗き穴から覗いてみた。

この部屋では天井のオブジェがスコンと落ちていた。

ここから早く出たいよ!とか言って


中を抜けだし裏側へ

裏側に人知れずひっそりと美しい薔薇が咲いていた。とても愛おしい。



ボイラー室。

ドアたちの残骸。

このイバラの影でまた、バイパスの車が途切れるのを見計らって脱出。

山がとても奇麗。ほたて広場を通った時、井上陽水の「いっそセレナーデ」が流れていて恍惚感でいっぱいになったのだった。


にほんブログ村
今は通り抜けできませんの看板があったりバイパスから丸見えだったり色々気まずいです。


懐かしの今は廃墟の遊園地の看板が残っていた。でも、名前マリンパーク浅虫って名前の時あったんだ。私の記憶ではキディランド浅虫→ワンダーランド浅虫しか知らない。

到着。バイパスの車の通り(朝でも通りが激しい)が途切れるのを待って...


突入!

ここから入りました。

とても荒れています。

1階のお部屋から見ていきます。

もはや非常口ではない。

まっすぐ続く廃墟の廊下好きだ。

かわいい。カントリーな作り?

こうやって撮ると怖いね。

なんで自転車が?

洗面所♪

では、2階へ。階段の小窓から青い森鉄道のモーリー君電車が走っていった。

2階への扉。ギィィ


明るい部屋と暗い部屋が混在。

うわぁ!でたーーー

このドアだけ見ているとまだ営業しているみたい。

廊下の真ん中にある階段。ピンクでかわいいな。


ここだけベットも壁紙もなくなぜかトイレだけポツンとあってあまりいいものではなかった。

ガラスのドア。

この部屋の天井照らしたら

えっ?パーティ!?でもしたのかな。

全部の部屋みたけどここが一番好き。


私は廃城のお姫様♪とか言ってー





覗き穴から覗いてみた。

この部屋では天井のオブジェがスコンと落ちていた。

ここから早く出たいよ!とか言って


中を抜けだし裏側へ

裏側に人知れずひっそりと美しい薔薇が咲いていた。とても愛おしい。



ボイラー室。

ドアたちの残骸。

このイバラの影でまた、バイパスの車が途切れるのを見計らって脱出。

山がとても奇麗。ほたて広場を通った時、井上陽水の「いっそセレナーデ」が流れていて恍惚感でいっぱいになったのだった。


にほんブログ村
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
廃城のお姫様♪(ただしカビ臭い) ←こらこら
チャレンジャーだなあ・・・ここって「出る」って有名ですよねw
出るも何も、管理人が怖い筋の人とか噂は色々ありましたが。
あとはケガ、足元の釘踏み抜きとか床の抜けには充分注意
して下さいね。
荒れ過ぎてて営業時の面影がありませんねえ、そういえば
東北本線旧線はこのちょっと先から始まるんですよね。
旧道の方は通り抜け不可になっちゃったのかあ、走り慣れた
クネクネがもう通れないのは寂しさを感じます。
チャレンジャーだなあ・・・ここって「出る」って有名ですよねw
出るも何も、管理人が怖い筋の人とか噂は色々ありましたが。
あとはケガ、足元の釘踏み抜きとか床の抜けには充分注意
して下さいね。
荒れ過ぎてて営業時の面影がありませんねえ、そういえば
東北本線旧線はこのちょっと先から始まるんですよね。
旧道の方は通り抜け不可になっちゃったのかあ、走り慣れた
クネクネがもう通れないのは寂しさを感じます。
Re: No title
廃城のお姫様♪てそこ突っ込まないでくださいよw今ものすごく恥ずかしいんですからw
うーん、出るとか言われてるのは知ってましたけどそういう所に付き物ですし
あまりそういうの感じないのでというかそれ以上に廃墟を見たいという思いが強いので
気にしません。
でも、そういうの感じない私でも何か感じとった時にはそこを速やかに去っています。(笑)
はい、ケガには充分気をつけたいと思います。ご心配ありがとうございます!
営業時の時のこと分かるなんて羨ましいです。私が小さい時気付いた時には廃墟でしたので...
そうですね。旧道はクネクネでしたよね。今はあんなに真っすぐになってしまいましたもんね。
印象に残っているのは死亡事故多発の看板と観音様?のセットですね。
うーん、出るとか言われてるのは知ってましたけどそういう所に付き物ですし
あまりそういうの感じないのでというかそれ以上に廃墟を見たいという思いが強いので
気にしません。
でも、そういうの感じない私でも何か感じとった時にはそこを速やかに去っています。(笑)
はい、ケガには充分気をつけたいと思います。ご心配ありがとうございます!
営業時の時のこと分かるなんて羨ましいです。私が小さい時気付いた時には廃墟でしたので...
そうですね。旧道はクネクネでしたよね。今はあんなに真っすぐになってしまいましたもんね。
印象に残っているのは死亡事故多発の看板と観音様?のセットですね。
No title
ここは何だかんだで結局入ってなかったりします。気が付いた頃には
荒れ果ててたので・・・荒れ過ぎてる廃墟ってあまり好きじゃないので。
「出る」ってのは付き物ですね、喜和楽温泉も感じる人からすると
ヤバいなんて話も聞きました。まあ俺も全然感じない人なのでw
あまり気にはしてないんですが。
でも野辺地の某サーキット廃墟に夕暮れに行った時は誰かに
見られてる気分になったっけなー。あとは秋田の某鉄工所事務所かな。
荒れ果ててたので・・・荒れ過ぎてる廃墟ってあまり好きじゃないので。
「出る」ってのは付き物ですね、喜和楽温泉も感じる人からすると
ヤバいなんて話も聞きました。まあ俺も全然感じない人なのでw
あまり気にはしてないんですが。
でも野辺地の某サーキット廃墟に夕暮れに行った時は誰かに
見られてる気分になったっけなー。あとは秋田の某鉄工所事務所かな。
Re: No title
そうですね。荒れすぎてるとだんだん虚しくなってきます。
喜和楽園温泉もよく言われていますもんね。あそこはアスレチックのものを置く場所が
真っ暗でなぜか水浸しになっている所があってそこは怖かったですね。
野辺地のサーキット場はたしかにあんなに広く開放的なのに圧迫感があるなー
と思ったのを覚えています。でも、あの工場跡?の錆びれた機械はかっこよかったです。
喜和楽園温泉もよく言われていますもんね。あそこはアスレチックのものを置く場所が
真っ暗でなぜか水浸しになっている所があってそこは怖かったですね。
野辺地のサーキット場はたしかにあんなに広く開放的なのに圧迫感があるなー
と思ったのを覚えています。でも、あの工場跡?の錆びれた機械はかっこよかったです。
No title
んで余りにキレイなのもちょっと怖いんですよね、今にも人が来そうでw
野辺地のサーキットもたまにバイクで入って遊んでます、獣道を
どれだけ走れるか腕試し的な感じで。重い車体なので苦労しますが。
そうそう、先日三沢航空科学館で開催されたクラシックカーミーティングに
某サーキットのロゴが書かれた古いクラウンワゴンが展示されてました。
何でも十和田のとある倉庫から数年前に当時の塗装のまんま発見されたらしく
最初に引き取った人は畑に放置していたそうですが、最近友人が引き取ってきて
エンジンが掛かって走る程度には直してましたよ。
http://bit.ly/1dD8lz8
野辺地のサーキットもたまにバイクで入って遊んでます、獣道を
どれだけ走れるか腕試し的な感じで。重い車体なので苦労しますが。
そうそう、先日三沢航空科学館で開催されたクラシックカーミーティングに
某サーキットのロゴが書かれた古いクラウンワゴンが展示されてました。
何でも十和田のとある倉庫から数年前に当時の塗装のまんま発見されたらしく
最初に引き取った人は畑に放置していたそうですが、最近友人が引き取ってきて
エンジンが掛かって走る程度には直してましたよ。
http://bit.ly/1dD8lz8
Re: No title
サーキット場で走ってるんですかw砂土で大変そうw
十和田の倉庫から発見てw畑に放置てw
どうでもよくなるとどうでもいいんでしょうねw
最後に張り付けてあるURLは残念ながらみれませんでした。
十和田の倉庫から発見てw畑に放置てw
どうでもよくなるとどうでもいいんでしょうねw
最後に張り付けてあるURLは残念ながらみれませんでした。
No title
あらら、見れませんでしたか。こちらならどうでしょう、拾いものですけどw
http://minkara.carview.co.jp/en/userid/1285289/blog/31327622/
最初のオーナー氏(整備工場経営)は違うクラウンを持っていて
その部品取りドナーとして引っ張っていったらしいんです。発見時は
もっと程度良かったんだろうなあと。
例のリンク画像は私の愛車です、あんな写真ばっかり撮ってますw
サーキットはさすがに本線はキツいですね、年中湿地状態なので。
スタンドの上に登ったり遊歩道をとことこ走ったりゴーカートコースを
なぞってみたり・・・ってちょっと待て、あそこも潜入済みとは!(驚
http://minkara.carview.co.jp/en/userid/1285289/blog/31327622/
最初のオーナー氏(整備工場経営)は違うクラウンを持っていて
その部品取りドナーとして引っ張っていったらしいんです。発見時は
もっと程度良かったんだろうなあと。
例のリンク画像は私の愛車です、あんな写真ばっかり撮ってますw
サーキットはさすがに本線はキツいですね、年中湿地状態なので。
スタンドの上に登ったり遊歩道をとことこ走ったりゴーカートコースを
なぞってみたり・・・ってちょっと待て、あそこも潜入済みとは!(驚
Re: No title
ごめんなさい、見れませんでした。
夕暮れ時だったのでスタンドの上は登れませんでした。
あそこに行くと小さい時妹があそこの猿にお尻を噛まれて大泣きしていたことを思い出しますw
夕暮れ時だったのでスタンドの上は登れませんでした。
あそこに行くと小さい時妹があそこの猿にお尻を噛まれて大泣きしていたことを思い出しますw
No title
あら、すみません・・・後でどうにか見れる方法を考えときましょう(´・ω・`)
タイワンザル、今はどこでどうしてるのやら。一時は電線を伝って
むつ市内まで出没してました(それが原因で全数捕獲→移動になった)。
一説には十和田の山中かどこかに引き取られたとか聞いた気もします。
妹さん、大変なメに遭ってたんですねw大事にはならなかったのでしょうか。
あそこって閉園した数年後までサルの他にもラクダが長く生きてたみたいですね。
親には「」お前が小さい頃連れてったけどなー」なんて言われますが、本人は
まるで覚えてません・・・そりゃ2歳とか3歳の記憶ですしねw
バイク屋さんの社長とか知人関連にも、当時走ったことあるよ!って人が
結構いたりします。
タイワンザル、今はどこでどうしてるのやら。一時は電線を伝って
むつ市内まで出没してました(それが原因で全数捕獲→移動になった)。
一説には十和田の山中かどこかに引き取られたとか聞いた気もします。
妹さん、大変なメに遭ってたんですねw大事にはならなかったのでしょうか。
あそこって閉園した数年後までサルの他にもラクダが長く生きてたみたいですね。
親には「」お前が小さい頃連れてったけどなー」なんて言われますが、本人は
まるで覚えてません・・・そりゃ2歳とか3歳の記憶ですしねw
バイク屋さんの社長とか知人関連にも、当時走ったことあるよ!って人が
結構いたりします。
Re: No title
銀スカさん、こんばんは~♪
あの後、画像見れましたー!携帯だと見れました(^^)
よく、残っていましたね。感動!ちゃんと名前も残っていて状態もよさそ~
妹はただお尻を噛まれただけだったと思いますので大丈夫だったと思います。
どんぐりころころどんぐりこ~♪→お尻ガブッでしたW
お猿もイライラしていたのでしょう。お猿に非はありません。
ていうか、ラクダもいたんですね~!暑い所にいるイメージだったので
あんな寒い所でラクダが長く生きたのにかなりビックリです。
そりゃ、さすがに2,3歳は覚えてませんねW
結構走っていた方いるんですね~。当時雑誌なんかにも載ったみたいですもんね。
あの後、画像見れましたー!携帯だと見れました(^^)
よく、残っていましたね。感動!ちゃんと名前も残っていて状態もよさそ~
妹はただお尻を噛まれただけだったと思いますので大丈夫だったと思います。
どんぐりころころどんぐりこ~♪→お尻ガブッでしたW
お猿もイライラしていたのでしょう。お猿に非はありません。
ていうか、ラクダもいたんですね~!暑い所にいるイメージだったので
あんな寒い所でラクダが長く生きたのにかなりビックリです。
そりゃ、さすがに2,3歳は覚えてませんねW
結構走っていた方いるんですね~。当時雑誌なんかにも載ったみたいですもんね。
No title
そしてなぜかサーキット談義に。 ←
件のサーキット、「日本の名レース100選」というムック本として
5~6年前に出版されてました(現在は絶版)。関係者のインタビューや
当時の写真がたくさん出てて資料としても面白い1冊です。
あとRABが発売しているDVD「あの瞬」のVol.1だか2にも
ちょっとだけカラー映像で紹介されてましたよー。
ラクダは例のコブが栄養の塊なので、長期の飢えにも耐えるとか何とか。
まあ砂漠と違って自然が豊富なので食べ物にも大して困らなかったのかも。
死後はでかい肋骨が残ってたなんて話も聞いたことがあります。
件のサーキット、「日本の名レース100選」というムック本として
5~6年前に出版されてました(現在は絶版)。関係者のインタビューや
当時の写真がたくさん出てて資料としても面白い1冊です。
あとRABが発売しているDVD「あの瞬」のVol.1だか2にも
ちょっとだけカラー映像で紹介されてましたよー。
ラクダは例のコブが栄養の塊なので、長期の飢えにも耐えるとか何とか。
まあ砂漠と違って自然が豊富なので食べ物にも大して困らなかったのかも。
死後はでかい肋骨が残ってたなんて話も聞いたことがあります。
Re: No title
そうですー!まさに「あの瞬」のTV(再放送?)の方を見て
親に聞いた所「サーキット場はあったと思ったけどよく覚えてない、猿見せにいった所かな」
と言われて調べたらその後は猿などがいる観光牧場?になったとかで
親と行ってみたら親がここに猿(道路端)がいたよといった奥に行ったらサーキット場の跡地がありました。
あの番組見なかったら行ってなかったと思います^^;
あの番組は他にも津軽森林鉄道や上北鉱山、ダムに沈む集落など貴重な映像が見れてかじり付いて(笑)
見ました。
西目屋の目屋ダムのダム湖にかかる橋の爆破映像は圧巻でした。密かに楽しみにしている番組です。
らくだの順応力ってすごいですね。親もらくだがいたこと覚えてました(笑)
親に聞いた所「サーキット場はあったと思ったけどよく覚えてない、猿見せにいった所かな」
と言われて調べたらその後は猿などがいる観光牧場?になったとかで
親と行ってみたら親がここに猿(道路端)がいたよといった奥に行ったらサーキット場の跡地がありました。
あの番組見なかったら行ってなかったと思います^^;
あの番組は他にも津軽森林鉄道や上北鉱山、ダムに沈む集落など貴重な映像が見れてかじり付いて(笑)
見ました。
西目屋の目屋ダムのダム湖にかかる橋の爆破映像は圧巻でした。密かに楽しみにしている番組です。
らくだの順応力ってすごいですね。親もらくだがいたこと覚えてました(笑)
No title
こんばんは、来ちゃった・・・
「あの瞬」はいいですよね、資料としても面白いし。
普段はテレビのない生活を送ってるのでw滅多に観られませんが
DVDは逃さず買うべきか迷ってしまいます。
そうそう、先週末は八戸と五戸の境辺りにある【八戸】の白看板を
チェックしてきました。結構キレイな状態で良かったですよー。

「あの瞬」はいいですよね、資料としても面白いし。
普段はテレビのない生活を送ってるのでw滅多に観られませんが
DVDは逃さず買うべきか迷ってしまいます。
そうそう、先週末は八戸と五戸の境辺りにある【八戸】の白看板を
チェックしてきました。結構キレイな状態で良かったですよー。
Re: No title
来ちゃった…
てw さては酔ってますね!?(笑)
再度、訪問嬉しいです(*^_^*)こんばんは。
そうですね、私も実は「あの瞬」のDVD持ってません^^;
銀スカさんと同じ理由です。へへ
五戸との境にある白看板とはこの間、銀スカさんに教えてもらった
R454で五戸との境にあるという白看板なのでしょうか!?

再度、訪問嬉しいです(*^_^*)こんばんは。
そうですね、私も実は「あの瞬」のDVD持ってません^^;
銀スカさんと同じ理由です。へへ
五戸との境にある白看板とはこの間、銀スカさんに教えてもらった
R454で五戸との境にあるという白看板なのでしょうか!?
No title
いや、素面です。酒は年に数回しか飲みません、てか弱いですw
見てきた白看板はR454ではなく、r15の方ですね。場所はギリギリ八戸でした。
テレビは買おうかなーとも思うんですが、買うなら大きいの欲しいけど
買ってもそんなに見ないだろうしなーという理由で二の足を踏んでる感じです。
フルHDでちょっと大き目のPC用ディスプレイ買えば済むしなあ、とか。
「何が何でも見なきゃ!」って番組がないんですよね、歳なのかなあw
見てきた白看板はR454ではなく、r15の方ですね。場所はギリギリ八戸でした。
テレビは買おうかなーとも思うんですが、買うなら大きいの欲しいけど
買ってもそんなに見ないだろうしなーという理由で二の足を踏んでる感じです。
フルHDでちょっと大き目のPC用ディスプレイ買えば済むしなあ、とか。
「何が何でも見なきゃ!」って番組がないんですよね、歳なのかなあw
Re: No title
あら、同じ。私もお酒は年に1,2回ぐらいしか飲みません^^;あまり好きじゃなくて。
白看、R454の他にR15の方にもあるのですね。分かりましたm(__)m
テレビは別になくていいんじゃないですか!?見ないって人結構いるし、
テレビに時間囚われなくて好きな事できますし。私も年々見たい番組は減っています…
っていう私は機械は使えればいい奴なので今だに希少な?アナログTVに携帯はガラケーですw
白看、R454の他にR15の方にもあるのですね。分かりましたm(__)m
テレビは別になくていいんじゃないですか!?見ないって人結構いるし、
テレビに時間囚われなくて好きな事できますし。私も年々見たい番組は減っています…
っていう私は機械は使えればいい奴なので今だに希少な?アナログTVに携帯はガラケーですw
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます